【講師】NAGOYA学生キャンパス「ナゴ校」

NAGOYA学生キャンパス「ナゴ校」に所属する学生、及び学生団体のアドバイザーをしております。
また学生の活動拠点「N-base」の連携コーディネーターを務めております。

 

「ナゴ校」とは?
NAGOYA学生キャンパス「ナゴ校」は、学生が自由な発想に基づいて、
いきいきと活動できるまち「学生タウンなごや」を推進する一環として平成24年4月に開校されました。
発想力豊かな学生を「まちづくりのパートナー」として、学生の活力による魅力あるまちを目指すものです。
学生と社会(企業・地域・大学・行政)をつなぐプラットフォームとして、学生の力を地域の活性化につなげていきます。

またナゴ校は、発想力豊かな学生の皆さんを「まちづくりのパートナー」として
名古屋市の行政が学生と社会をつなぎ、学生の活力による魅力あふれるまち「名古屋市」を目指す取り組みです。

 

ネーミングの由来

一、ナゴ校で、ナゴヤのことを考え(ナゴ考)

二、ナゴ校で、ナゴヤのことを好き(ナゴ好)になり

三、ナゴ校で、「行ってみたくなるナゴヤ」(ナゴ行)を目指そう

という想いが込められています。

NAGOYA学生キャンパス「ナゴ校」のしくみ

社会(企業・地域・大学・行政)からのご要望やご提案は、
名古屋市(総合調整室)が受け付け、ナゴ校において活動する学生団体との調整を行います。
また、学生からの要望や提案を社会(企業・地域・大学・行政)の皆さんにご相談させていただくこともあり、
社会と学生とのマッチングによって、名古屋の活性化に取り組んで参ります。

※令和2年度4月1日から仕組みを変更しました。

ナゴ校のしくみイメージ