現在Kanameya-カナメヤ- には名古屋市を中心に活動を展開する15つの学生団体が加盟しております。(1/28更新)
【各団体紹介】
![]() ・学生団体Maps ・共同代表:東海 龍宜 ・人数:15名 ・活動目的:カナメヤの主軸団体として名古屋市の学生×行政×企業のプラットフォーム構築 ・活動概要:定期的に様々な学生イベントやプロジェクトを企画~実行しております! 詳細はこちら |
![]() ・学生団体ウチワフェス ・代表:田口 朋暉 ・人数:15名 ・活動目的:"社会課題を日常に"をコンセプトに、活動中。2023年に動員5万人開催を目標にしている ・活動概要:大規模イベント企画 詳細はこちら |
![]() ・名古屋センキョ割実行委員会 ・代表:小嶋 優香 ・人数:10名 ・活動目的:学生による名古屋市内の学生を中心とした若者への選挙啓発 ・活動概要:センキョ割への導入店舗拡大やセンキョ割のPR活動 詳細はこちら |
![]() ・学生団体なごぷら ・代表:酒向 歩華 ・人数:5名 ・活動目的:名古屋から生きるを共に楽しむ若者を増やす ・活動概要:目的に沿って、居場所づくり×情報提供×やりたいの実現の3軸で活動をしています! 詳細はこちら |
![]() ・Nanzan-AID ・代表:高田 祥希 ・人数:61名 ・活動目的:南山大学の活性化 ・活動概要:南山大学内でのイベント企画立案や他大学生とは違った経験や青春をメンバーに提供 詳細はこちら |
![]() ・学生団体ソレイユ ・代表:河出 享一郎 ・人数:7名 ・活動目的:“学生の学生による学生のための就活”を理念として、学生と社会人のプラットフォームを創出 ・活動概要:定期的に学生と社会人の交流イベントや、ゲストをお呼びしての就活セミナーを実施しております。 詳細はこちら |
![]() ・Win-Dra(ウィンドラ) ・代表:早川 斗偉 ・人数:約30名 ・活動目的:中日ドラゴンズと野球を盛り上げる ・活動概要:(株)ナゴヤドーム様・(株)中日ドラゴンズ様と連携してイベントブース出展やSNS活動等 詳細はこちら |
![]() ・名古屋わかもの会議(なごわか) ・代表:小室 拓巳 ・人数:11名 ・活動目的:若者の政治参画を推進 ・活動概要:愛知県・名古屋の行政機関と連携 詳細はこちら |
![]() ・学生団体ISIKI ・代表:長縄 理帆 ・人数: ・活動目的:“「映像」を通じて名古屋を盛り上げる” ・活動概要:愛知県を中心とした行政や企業、プロスポーツチームや各大学の学生と連携して“「映像」を通じて名古屋を盛り上げる”をコンセプトにした団体です! 詳細はこちら |
![]() ・学生団体musbun (ムスブン) ・代表:鈴村 萌芽 ・人数:4名 ・活動目的:学生が気軽に福祉体験できる環境を整え、福祉体験から就職への流れをつくり、福祉人材不足の解消と地域共生の実現に貢献する。 ・活動概要:学生と福祉に特化した情報サイト「musbun」運営。 詳細はこちら |
![]() ・学生団体AFF(Action For Future) ・代表:油口 琢磨 ・人数:18名 ・活動目的:若者の社会参画推進・若い世代へのSDGsの周知 ・活動概要:企業、行政などと「連携」した学生主体のSDGs普及活動 詳細はこちら |
・学生団体Hand in Hand
・代表:服部 由季
・人数:13名
・活動目的:「食品ロス削減」に活動しております!
・活動概要:企業様や法人様からロスとなる食品を提供を頂き、それらを名古屋市内の核施設などで配布して「食品ロス削減」に活動しております!
詳細はこちら
・学生団体SOLO
・代表:西垣 尚太朗
・人数:14名
・活動目的:学生が様々な事業を通して学生自身の活性化から地域の活性化を図り、学生自身のレベルアップと共に活気のある地域を目指す
・活動概要:「豊橋学生フェスティバル」の企画・運営,その他活動理念に基づくプロジェクトの企画
詳細はこちら
・でらきた!~for N~
・代表:松下 博紀
・人数:6名
・活動目的:愛知県名古屋市北区の魅力の発信・拡散
・活動概要:愛知県名古屋市北区を中心としたまちづくり
詳細はこちら
・学生団体PEACe
・代表:尾崎 愛斗
・人数:10名
・活動目的:SDGs達成に貢献する
・活動概要:食品ロスや子どもに勉強を教えるなど
詳細はこちら
・学生団体六大学討論会運営事務局
・代表:高橋 涼馬
・人数:6名
・活動目的:「名古屋市や国政の抱える課題」に対し、名古屋市内の大学から毎月6つの大学から集った学生が自身の考えを述べ討論を行い、学生の声として世の中に発信していくこと
・活動概要:2021年4月から毎月開催している「名古屋六大学討論会」は名古屋市産官学連携事業Kanameya-カナメヤ-及び名古屋六大学討論会運営事務局(カナメヤ直属学生組織)による運営指揮の基で展開しており今回で10回目の開催、延べ50名以上の学生が参加して参りました。
詳細はこちら
参画大学・高校一覧(2022/1/28時点)
愛知東邦大学/名古屋大学/愛知淑徳大学/南山大学/愛知教育大学/名古屋外国語大学/愛知大学/名城大学/椙山女学園大学/名古屋市立大学/中部大学/名古屋学院大学/中京大学/至学館大学/名古屋経済大学/東海学園大学/名古屋音楽大学/金城学院大学/名古屋商科大学/愛知学院大学/名古屋芸術大学/日本福祉大学/名古屋工業大学/愛知工業大学/岐阜大学/横浜国立大学/中央大学/愛知高校/名東高校/熱田高校 等